【山本】なぜ、学校では教えてくれない?
【百 峻平】トレーニングの高密度化
こんにちは!百です。
昨日読んだ本の中に興味深い内容が
記載されてありましたので、
今回はそちらの内容を引用して
記事にしたいと思います。
神戸製鋼で7連覇を達成した
伝説の元ラガーマン、平尾誠二さんが
日本代表の監督になった時の最初の方針が
私たちの方針と類似している部分があったのです。
ほぼ毎日、5~6時間のトレーニングを
する選手たちを前に、
彼はこれからの方針についてこう言いました。
「日本のチームは練習のしすぎだ。
練習時間を週に3回、2時間にする」
この発言には驚きを感じた人も多いと思います。
もちろん私たちが提供しているのは
あくまで健康のためのトレーニングであり、
アスリートの行うものとは違う為、
VIVA水道筋のトレーニングは
「週に2回、45分」
のトレーニングをお客様に実施しています。
これが平尾監督の方針と
どこが類似しているのかというと
「トレーニングの高密度化」
を狙っているというところです。
「いくらトレーニングに時間をかけていても
集中力が薄れていては意味が無いよ」
という事を平尾監督は伝えたかったのだと思います。
「頑張ったら1時間でできる事を
2~3時間かけてやってしまった」
という経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか?
VIVA水道筋では
「週2回、45分」と限られた時間の中で行い、
効果的に成果を出すことができます。
もちろん余計なトレーニングは不要なので、
そのようなメニューは一切入れておりません。
ご興味のある方は是非一度ご体験に来てみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^^)
【山本】どう在りたいの?どう生きたいの?という話
【百 峻平】貧血の方へ
こんにちは!百です。
女性に特に多いとされている貧血。
最近では男性でもかかる人が多く、
酷い場合気を失うこともあるので軽視できません。
電車のホームで急に気を失う事を想像すると・・・
恐ろしいですよね。
貧血が起こってしまう要因として、
血中のヘモグロビン量が減少している事が考えられます。
ヘモグロビンは血中に存在し、
酸素の運搬を行う働きがあります。
ヘモグロビンが少なければ十分に酸素を救急できず、
結果「酸欠状態」になり、貧血を引き起こすのです。
ヘモグロビンは
「グロビン」というタンパク質と
「ヘム鉄」という鉄分で構成されます。
つまり、プロテインと「ヘム鉄」というサプリメントを
摂取するとヘモグロビンが生成され、
症状を緩和してくれることも考えられるのです。
プロテインは本当に万能ですね(笑)
というわけで私は貧血の方にも「プロテイン」をお勧めします。
「ヘム鉄」は当店では販売をしていないので
お近くの薬局でご購入下さい(^^)笑
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
【山本】トレーナーの10年後は?
【百 峻平】今月のセミナー告知
こんにちは!百です。
10月も4週目に入りましたね。
この前10月になったばかりなのに、本当に一瞬ですね(笑)
最終週という事で今月の月末セミナーの告知を行います。
今月末のセミナーは
「知っていますか?ロコモティブシンドローム」です。
ロコモティブシンドロームとは、
筋肉や関節などの運動器の衰えにより、
日常生活に支障が出てしまう状態の事を言います。
筋力の減少は30代から始まると言われており、
年齢にもよりますが毎年約1%の筋力が
減少すると言われています。
高齢者だけの問題のように思われますが、
実際は30代から予防が必用という事ですね。
興味のある方は是非、ご参加ください(^^)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
【山本】ハロウィンは「健康習慣ジム」らしいお菓子
![IMG 8556](/images/IMG_8556.jpg)
![IMG 8554](/images/IMG_8554.jpg)
「もう年なんだから」は間違い
こんにちは!百です。
VIVA水道筋は45分のレッスン制となっており
ストレッチ
↓
筋力トレーニング
↓
バランストレーニング
↓
ケア
を45分の中で行います。
私たちはこのトレーニングを幅広い年齢層の方へ提供したいと思っているのですが、特に私がしてほしいという思いが強いのは60代以降の方です。
もちろん、筋力トレーニングはある程度の負荷も付けますので簡単ではありますが、決して楽なわけではありません。
よく、高齢の方は「もう年なんだから今更運動は必要ないでしょう」とおっしゃる方がいます。
しかし、しれは違うんです。
人間は通常、30代を境に筋肉量が0.7~1.4%ずつ低下すると言われています。
しかし、これが60代を超えると毎年2.0%の減少をするようになり、80代になる頃の筋肉量はなんと、60代の頃の半分にまでなると言われています。
「もう年だから必要ない」
ではなく
「もう年だからこそ必要」なのです。
筋力の向上は90歳からでも可能だと証明されています。
人生を楽しく謳歌できるように、正しい運動習慣を身に付けるようにしましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^^)
【山本】若々しくいたい人は、〇〇の実を!
![IMG 8528](/images/IMG_8528.jpg)
![IMG 8539](/images/IMG_8539.jpg)
![IMG 1274](/images/IMG_1274.jpg)
【百 峻平】運動後の一杯が成果を後押し!
こんにちは!百です。
先日は適切な筋力トレーニングの頻度についてお話をしました。
本日は栄養の観点でのお話しです。
皆さんはプロテインドリンクをご存知でしょうか?
ジムには必ずと言ってもいいほど置いてある商品なのですが、どうしてもムキムキマッチョが飲んでいるイメージが頭から離れず、手を出していない人も多い模様です。
プロテインドリンクと言うのはいわゆる「たんぱく質」が豊富に含まれた飲み物とイメージしてください。
筋肉はタンパク質から作られますから、タンパク質が足りていないと、どのようなトレーニングをしても効果が出にくくなるんです。
「普段の食事から摂取しているから大丈夫」という方も要注意!
筋力トレーニングを行うと、運動をしていない人よりも1.5~2%のタンパク質量を摂らなければいけないのです。
それに加え、運動後30分以内の摂取がとても効果に影響しています。
運動後は成長ホルモンが分泌されるのですが、分泌に合わせてタンパク質を摂ると成果が最大限に引き出されるのです。
実際、運動後30分以内に肉や魚を食べるとなると難しいので、最大成果を出そうと思った場合、やはりプロテインは必要だと私は思います。
VIVA水道筋では今週から女性用のプロテインも販売を開始しましたので、まだ飲まれていないという方は、是非この機会にチャレンジしてください(^^)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!