~夏を元気に乗り切る~ 知っておきたい熱中症予防の基本
こんにちは!百です(*^^*)
「今年の夏も暑くなりそう…」
「気づいたら頭がボーッとしてる」
そんなとき、注意したいのが熱中症です。
特に屋外はもちろん、室内でも熱中症になるリスクは高まっています。
今回は、誰でもできる“熱中症対策の基本”をわかりやすくお伝えします!
◆ そもそも熱中症ってなに?
熱中症とは、体内の水分や塩分のバランスが崩れて、体温調整がうまくできなくなる状態のこと。
症状としては、
✅ 頭痛・吐き気
✅ めまい・立ちくらみ
✅ 筋肉のけいれん(足がつるなど)
✅ 意識がぼんやりする
などがあり、重症化すると命に関わることもあります。
◆ こんな人は特に注意!
✔️ 高齢者・子ども
✔️ 屋外での運動が多い人
✔️ 体調がすぐれない日
✔️ マスクを長時間つけている人
これらの条件が重なると、熱が体にこもりやすく、気づかないうちに熱中症になるリスクが高くなります。
◆ 予防のために今すぐできること
① こまめな水分補給を
「のどが渇いた」と感じたときにはすでに軽い脱水状態です。
のどが渇く前に、こまめに水分をとることが大切!
特に汗をたくさんかいたときは、水だけでなく、塩分やミネラルも補給できるドリンクを選びましょう。
② 涼しい服装・場所を選ぶ
吸汗速乾性のある服や、風通しの良い素材を選ぶことで体温調節がしやすくなります。
最近は男性でも日傘を利用されている方が増えましたね(*^^*)
日陰やエアコンのある場所を活用して、**「がまんしないこと」**が大事です。
③ 睡眠・食事をしっかりと
寝不足や栄養不足は、熱中症にかかりやすい体になります。
特に朝食を抜くと、体温調整に必要な水分や塩分が不足してしまうので注意!
④ 運動時の注意点
運動中は普段より汗を多くかくため、開始前・途中・終了後に水分をとる習慣を。
屋内でも、風通しをよくして、体温を上げすぎないようにしましょう。
熱中症は、ちょっとした油断が命に関わる危険につながることもあります。
でも、日々の対策でしっかり予防することができます!
「まだ大丈夫」は禁物。
水分・塩分・休息、この3つを意識して、暑い夏も元気に乗り切りましょう!