大人だけでなく、子供もロコモのリスク
カテゴリ: ブログ
公開日:2023年10月01日(日)
こんにちは。
王子公園駅、摩耶駅近く、水道筋商店街内にあります
健康習慣ジムVIVA水道筋の佐藤です。
ロコモティブシンドロームをご存知でしょうか?
ロコモと呼ばれているそれです。
筋肉や神経、関節などの運動器が低下して、立つ・歩くなどの移動能力や日常生活動作に支障を来たし、
要介護リスクが高い、または要介護の状態を指します。
どちらかと言えば、年配の方に該当するケースが多かったですが、昨今は子供でもロコモに該当するケースが増えているそうです。
原因は遊ぶ場の減少や、習い事による動かす時間の減少、外で遊ぶ仲間の減少が原因とされております。
もちろん、スポーツを習っている子供もおりますが、そのような子供でもロコモと言われております。
スポーツのスキルは高いレベルにあるが、基礎体力である柔軟性やバランス力などの運動基礎能力が低下しているというテストの結果が出ております。
では、解決するにはどうするか?
子供の場合は、公園で遊ぶだけでも十分ロコモの予防をすることが可能です。
しかし、同じことを大人の方はなかなか難しいです。
だから、より安全に行うためにもマシンを使った筋力トレーニングからスタートがお勧めです。
ウォーキングやランニングも良いですが、落ちてしまった筋肉量を戻すには、ウォーキングやランニングでは難しいです。
まずは動作が安定して、怪我のリスクを抑えたマシントレーニングからです。
子供も大人もロコモにならないために、運動が欠かせない点は変わりません。