【山本】「ラジオ体操」こそ最新である

【百 峻平】トレーナーでも太る時はある
こんにちは!百です。
私は普段体重が増えたり減ったり
することはあまりない方なのですが、
ここ最近は飲み会続きで連日飲んでいたため
休み明けに体重を測ってみると
1.5KG体重が増えていました。
店舗をオープンした時は逆に下がっていたので
その時と比べると3.5KGの体重差があります。
完全に食生活の乱れが体重に現れた形となりました。(笑)
よくお客様や友人には「太らない体質でしょ」と
言われることがありますが、
決してそんなことはありません。
確かに「太りやすい体質」では
ないかもしれませんが、
筋トレをバリバリしていて
基礎代謝量が極めて高い数値になっている
私でも食生活が乱れに乱れると
このように太ってしまうのです。
それだけ食習慣は大切という事ですね。
2週間後には元の体重に戻せるように
食習慣を正していきたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^^)
【山本】家族でラジオ体操の巻

【山本】健康リテラシーを高めよう!

【百 峻平】居酒屋の席での一工夫
こんにちは!百です。
夏本番となり、露出の多い時期になりました。
そうなると当然、体重を気にする人も
増えてくるのですが、
この時期の食事制限ダイエットはなかなか成功しない。
お酒が美味いからでしょうか?(笑)
太る食べ物を多くとりがちな居酒屋ですが、
工夫して食べれば影響を最小限に抑えることができます。
というわけで本日は居酒屋の席での
一工夫を紹介したいと思います。
まず、太ってしまう原因から再確認しておきましょう。
太ってしまうのは「糖質」の摂りすぎが原因です。
太るから・・・と
お肉を控える人がいますが、
お肉には「糖質」ほぼ含まれておらず、
実はそこまで太るという要素がありません。
なので、焼き鳥や、刺身を食べているくらいでは
太る要素が無いのです。(摂りすぎはいけませんが)
当たり前ですが、締めに「焼き鳥丼」や「海鮮ラーメン」
などを食べては絶対だめです(笑)
飲み物もビール、日本酒などの
糖質の高いものではなく、
ハイボールや焼酎などの糖質の低いものを
選ぶようにしましょう。
糖質を上手く避けることができていればそこまで
体重への影響は出ません。
念押しに前回紹介した
糖質代謝を促してくれる
「ビタミンB群」も摂取するとよいでしょう。
糖質の低いお酒、肴を駆使して夏を乗り越えましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^^)
【山本】Shohey's キッチン!

【百 峻平】糖質の代謝を担った栄養素
こんにちは!百です。
ダイエットのために糖質を制限しているけど、
避けられない場面があった。
どうしても我慢ができなかった。
こんなこともあると思います。
私も糖質はなるべく抑えている方ですが、
食事に呼ばれたときはその場を楽しむ事にしています。
これが頻繁になってしまってはもちろんダメですが、
食べてしまった時の応急処置は存在します。
「ビタミンB群」を多めに摂取する事です。
ビタミンB群に含まれているビタミンB1は
糖質の代謝に必要な栄養素であり、不足していると
糖質の代謝が十分にできず、余ってしまった糖質は
脂肪に変わってしまいます。
ビタミンB群を多めに摂取すれば
エネルギーとして変換してくれるので
ある程度であれば脂肪になる事を防いでくれます。
糖質の多い食事をする際は
食前、食後にビタミンB群のサプリメント
を摂取してあげるようにしましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^^)
【山本】「ユニーク部活動」 と 「ジム通いの義務化」
【百 峻平】腕立て100回!!
こんにちは!百です。
突然ですが、
私は腕立て伏せを100回連続で
行うことができます。
これを特技と言えるのかどうかという
事は置いておいて、
「腕立て100回できる人」
と聞くと恐らく「マッチョな人」
を想像する人が多いと思います。
しかし、実際は腕立てだけでは筋肉量を
増やすのにも限界があります。
何故なのかというと、
与える負荷の重さで
働く筋線維が変わるからです。
負荷が大きいと「筋肥大(筋肉がつく)」
のに対して、少ない負荷の下では
筋肉は増えず「筋肉の持久力が増えていく」
というようにイメージをしていただくと
わかりやすいかと思います。
痩せやすい身体を作るためには
筋肉量を増やして「基礎代謝量」を
増やす必要があります。
なので筋持久力はそこまで必要ありません。
なので何十回も反復運動を行う必要はないんです。
その代わり「強度」は必要になりますので、
やはり家トレでは限界がありますね。
効率的に成果を出したい方はジムに通い、
トレーナーの指示のもとで行う事をお勧めします!
VIVA水道筋では常にトレーナーのサポートが
受けられるので、初心者の方でも大歓迎です!
運動ができるか不安な方は無料体験から是非お越しください(^^)
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
【山本】「成果の声」が続々!
